 |
基本的にかかせている。かゆいのにかけないのは、ストレスになると思うから。それとかわりにかいてあげたり、抱っこしてまぎらわせてあげたりする。 |
 |
気をそらせる。薬をつける。かわりに親がやさしくさする。 |
 |
かわいそうだけど、手袋みたいなものをつけたりしています。(夜など) |
 |
母乳を与える。おっぱい。(2人のママ) |
 |
抱っこする |
 |
腕輪(ダンボールで作成)してました。 |
 |
特にしていません。軽度なので、ほとんどかきむしることもありません。 |
 |
昼間はかゆがりませんが、ひっかいている時は気をそらせます。夜は手袋をして寝かせます。(今は強くかく事はほとんどありません。) |
 |
手をとって、色々と話しかけたりする。 |
 |
ビンを持たせてミルクを与える。年中綿タイツで過ごしている。 |
 |
かくときはかくと、割りきってます。気をそらす位かなー? |
 |
何か別にきをそむかせる。傷つけるので、代わりにかいてあげる。 |
 |
つめを短く切る。(2人のママ) |
 |
言えば言うほどかくので、あきらめてかかせることもあります。 |
 |
気がまぎれるよう言葉をかけたり、うたう♪ 肌に刺激の少ない衣服を選ぶよう心掛ける。 |
 |
長ずぼんをはかせたり、上下つなぎイラストのものを上に着せたりしている。 |
 |
他に気をむかせる。 |
 |
たたいてあげたり、ぬれた布でふいたりする。 |
 |
かいてたら、他のことで気をひいてまぎらわせる。夜は手袋をする。でも最近は自分でとってしまうか、とれないと、とってくれるまで泣くので、とってしまいます。でも、たとえ数時間でもしないよりいいと思って、毎晩つけています。 |
 |
外へ連れだしたりして、別のことに気を向けさせている。 |
 |
なるべくかゆみを忘れるために、他の事に集中させる。 |
 |
夜は、てぶくろをつける。昼間は止めさせる。(指の平でこすってあげる。) |
 |
・肌を出すとかゆがってかきむしるので、服は長そで長ズボン(あまり暑いと半ソデ)にくつ下。夜も長そで長ズボン(うすいもの)にくつ下。夜中手足はまくりあげてひっかかないように輪ゴムで止めている。 |
 |
囲い(さく)のない公園の砂場はさける。 |
 |
それでもパジャマはボタンをひきちぎってもかいてしまい、何度もぬい直している。 |
 |
すずしくする。くつ下を必ず、はかせている。 |
 |
少々暑い日(初夏etc.)でも、長そで、長ズボン。夜は年中手袋をつける。 |
 |
最近はそんなにかかないので、特になし。 |
 |
一時、肘につつをかませていた。 |
 |
かわりにかいてあげる。子供にかかせるよりは、悪化がふせげる。 |
 |
これは対策が思いつかず、苦労しています。でもかきはじめるのを見たら、親がかいてやったり、薬を塗ったりしてやります。 |
 |
かゆいのとんでけ〜と、薬をぬってもう大丈夫と安心させる。冷やしたり、遊んでやる。つめを短く切る。 |
 |
かゆいなら薬をもっといでって、しつこくいうようにして、今はかきながらでもくすりをもってきて、早めにぬるようにしている。 |
 |
スキンケア・そうじ |
 |
あまり気にしない。夜ねるときは足をマッサージして寝かす。(足が暖かくなってすぐにねますよ。) |
 |
特にしてませんが、なるべく外へ連れ出したり、気分を変えてあげる。 |
 |
ぬれたタオル等でふいてやる。 |
 |
ひどくかく時のみ、手袋してねる。 |
 |
なるべく気をそらせる。.服のうえから軽くかかせる。←あまりかくな!というとよけいかくので。トントンたたいてあげる。 |
 |
おもちゃ、絵本などで気を少しそらすぐらいです。 |
 |
包帯・リント布で巻く。パジャマのそで、すそをテープで止める。 |
 |
適量のステロイド。食事。寝不足にさせない。室内の湿度、湿気の管理。衣類の洗濯。 |
 |
包帯でカバーできるところはおおう。夜はくつ下を手にはめてねかせる。 |
 |
「かかない!!」とついつい言ってしまいますが、両手をにぎる子供の替わりに、かゆい所をさする。水でぬらしたタオルで冷やす。長袖・長ずぼん・くつ下・手袋で、肌の露出を少なくする。真夏はエアコンの部屋に入る。 |
 |
無理には止めさせません。痒いところをかけないのはとにかくつらいと思うので。冷水で冷やしたり、少しいつもよりきついめの薬を塗り、ガーゼでふたをするなどします。 |
 |
かゆみに関しては1歳代〜2歳代の頃に比べ、かなり良くなったので、かゆがる時はかかせててる。 |
 |
かきはじめると、他のことに気をひこうとさせる。(おもちゃを持ってきたり、絵本を読んだりetc.。) |
 |
気をまぎらす。手遊びなど一緒にする。 |
 |
イラストかくのがひどい時は、ミトンをつくって手首でテープをぐるぐるまいて止めてねさせた。 |
 |
お風呂・水遊び・公園・ビデオ・シャワー |
 |
かわりにかいてやる。 |
 |
いっしょにかいてやり、なるべくつめをたてないようにする。 |
 |
軟膏をぬりながら、さすってやる。 |
 |
今はヨシヨシさするだけでOK。 |
 |
ねる前にかゆがることが多いので、パジャマは長そで、長ズボン。 |
 |
今は「痛くなるよ」と言うと、本人達がわかってくれる。(夜ねている時は別・・・) |